英会話.レッスン日記お知らせ
2015.2.16 掲載
引越でやめる生徒さん達 就職が決まって3月中旬ごろ、他県に行く事が決まったK君、上級コースの生徒さんです。
お父さんの転勤で他県に引っ越す事になってしまったA子ちゃん・・女の子供です
春先は移動、転勤、転職、引越のシーズンですね。。。。
ズンドコ(^ε^)♪
2015.2.14 掲載
教える事はみんな同じです! 子供、初級者、上級者の大人…使うテキストブックは違いますが、授業のなかで強調して言っている事は同じなんです。
「耳から聞いて、それを覚えて、そのまましゃべって下さい!・・いわゆる日本語読みするのではなく、英語を話すときは英語のアクセント&リズムで、言わば”歌うように”しゃべって下さい。。。」と言っています。
{そして、頭の中で、あまり難しい日本語を使って難しい事は考えないでください。それを英語に直すのは不可能です。論理的にできるだけ簡単に考えて下さい。できれば頭の中でも英語で考えましょう。。。」とアドバイスしてます。。。他にもいろいろありますが、また次回に書きます。。。。
ズンドコ(^ε^)♪
2015.2.9 掲載
2015年が始まりました! やめられる生徒さん、新しく来られる生徒さん・・いろいろです。大学を卒業して大阪を離れる大学生。お父さんの転勤で東京の方へ引っ越しが決まった小学生の女の子。年が明けて4月までは毎年移動の季節ですね
ズンドコ(^ε^)♪
2014.11.16 掲載
K君(小学生)がカードゲームの中級をやりはじめました。 丁寧語や過去形が入ってきます。 彼は根気があってしっかりしているので、テキストやワークブックをどんどん進めていきます。やる気が最高の生徒さんで、私は大変期待しています。
ズンドコ(^ε^)♪
2014.11.8 掲載
成人用のテキストのUnit34は初級の中で私が一番好きなレッスンです。 今までBE動詞と一般動詞を学んできた生徒さん達が、それらを使ってゲーム形式で質問しあったりして、答えを求めていきます。 例えば、Do you work outside? (あなたは屋外で働いていますか?)や、Are you a doctor? (あなたは医者ですか?)などです。
この辺りから生徒さん達の頭が少しずつ整理されていって、全くしゃべれなかった人が、少しずつ話せるようになっていくのを見るのが私の楽しみです。
ズンドコ(^ε^)♪
2014.11.6 掲載
英会話・を習いにきている男の子がニュージーランドに行きました。 中学生なんですが、学校からニュージーランドに行きました。一週間だそうで総勢40人ぐらいで行くようです。
僕が子供の頃は、大阪市内に住んでいたのですが、.箕面.に遠足で来るだけで「遠くに来たなあ」と思ったものです。それが今の子供はニュージーランドやカナダ、アメリカ合衆国、オーストラリアに簡単に行ってきます。。
ズンドコ(^ε^)♪
2014.10.27 掲載
箕面.のこの地域は.英会話.ができるようになりたい生徒さん多いです・・ 英会話教室.と言っても自宅での.英会話教室.なのであまりアカデミックなものを期待されると「他の.英会話教室.を探して下さい」と言ってしまいます。本校はとてもアットホームな.英会話教室.なのですが、.英会話.のレッスンをインストラクト(指導すること)するスキルは大手の.英会話教室.に負けていません。
ところで、.箕面.の東地区(.小野原.、外院.、.彩都.)にお住まいの方(大人も子供も)は英会話ができるようになりたい人が多いような気がします。
たとえば会社社長さんや医師の方などは、英語の基礎知識のレベルが非常に高く、こちらとしては教えるのが大変です。
ズンドコ(^ε^)♪
2014.10.20 掲載
高校生の頃からの.英会話.の生徒さんでした・・ 我が.英会話教室.には高校生の時に、英検2級の二次テストに受かりたい・・と言って来られました。それから3年ほど通っていましたが昨日やめました。大学の勉強とクラブ活動などが忙しくなり来れなくなったみたいです。そういえば1年ぐらい前から非常に忙しそうでした。今まで通ってくれて有難うございました。
ただ少し残念な気もしております。せっかく話せるようになってきたのに、ここで.英会話.のレッスンをやめてしまうと又しゃべれなくなってしまうからです。
・・なので、「セルフレッスンを家で続けて下さい。XX君ならもうそれができます。そうしたら、まだまだどんどん上達していきますよ。頑張ってね!」と言って最後の授業をしました。
ズンドコ(^ε^)♪
2014.10.15 掲載
スカイプでの.英会話.レッスンの50代 Tさん(女性)・・ 東京に住む彼女と、スカイプでレッスンをしだして、はや3年になります。
中級のテキストから始めて、今は上級のテキストの中頃で、もう少しで卒業となりそうです。
英会話力も上級で、私と初めから最後まで50分間会話し、全く違和感を感じません。
素晴らしいと思います。
おそらく会社から海外へ出張されることがあっても、不自由はされないと思います。
ズンドコ(^ε^)♪
2014.10.8 掲載
英会話.上級者用の次の.英語.の教材は・・ ”Taboo Talk”
http://www.amazon.co.jp/Taboo-Talk-Student-Book-Audio/dp/4863122055
タブー視してしまって、触れることの少ないトピックをあえて取り上げ、自分の考えを明確にし、意見を交換し合う機会を与えます。状況の明らかなダイアログを提示し、登場人物の経験や考え方を理解し、その背景にある文化や発想の違いへの関心を高めます。そして、その“タブー" に関して自分の意見を述べることができるよう促します・・・
<KEA寸評>解説には、.英会話.のテキストとしてはTOEIC700点までの.英会話.が中級の生徒さん用に書いてありますが、そんな事はないと思いますよ。上級者でも十分難しい良いテキストだと思います。
ズンドコ(^ε^)♪
2014.10.7 掲載
こども.と.英会話.英語.のレッスン.B 小学校3年生 Yちゃん(女の子).箕面.在住
軽い学習障害がありますが、何か自信をつけさせたいとお母様が連れて来られました。
しかしながら、なんと、誰よりも聞いたまま発音するのが上手です。
英語.のセンスがあります。
ズンドコ(^ε^)♪
2014.10.5 掲載
こども.と.英会話.英語.のレッスン.A 英検4級を合格しています。 英会話.の楽しさを体で感じて欲しいからと、御両親と一緒にKEAに来られました。
英会話.は1からのスタートですが、文法力やボキャブラリーがあるので、レッスン毎の習得が大変速いです。
ズンドコ(^ε^)♪
2014.10.2 掲載
こども.と.英会話.英語.のレッスン.@ 7歳 Kちゃん(男の子)です.箕面.在住 。4歳からずっとEnglishLand1 から始めて、現在4冊目です。
発音はネイティブ並みでカードゲームでは、.英語.の質問に、.英語.で答える事が出来ます。 間違いなく.英語.で物事を考えているようです。 将来が楽しみですね!
英会話.のレッスンはやはり、できるだけ早く子供の頃から始めた方が発音に関しては上手くなるのが早いですね!
ズンドコ(^ε^)♪
2014.9.29 掲載
英会話.のレッスンの中身 最近レッスンを始める前に生徒さんとよく雑談します。意識的に.英語.で雑談する時もあって、それは.英会話.のレッスンになりますよね。しかしそうではなくて、時に日本語で世間話などを15分〜30分ぐらいもしてしまします。もちろんそのあと授業は時間通りちゃんと行うのですが。。。
箕面.のこの辺は、変な意味ではなくて、富裕層というか、ちゃんとした方が多く住まわれています。なので私達の生徒さんの中にも立派な方がたくさんいらっしゃいます。会社経営者や医師、大手企業の管理職、弁理士..という肩書が凄いというだけではなくて、中年になってもまだ、.英会話.を学びに来られるぐらいですから、人生に対して凄く前向きな方が多いんです。そして考えていらっしゃる事やお話が非常に面白いんです。
お陰さまで、楽しく授業させて頂いております。
ズンドコ(^ε^)♪
2014.9.24 掲載
英会話.のレッスンのこと 1年程前に尋ねて来られたYさん (30代 男性)は、最近珍しい全く.英語.には縁のない(全く話せない)方でした。 今までいろいろな方を御指導させて頂きましたが、彼のような方は初めてで、私自身も不安になった程です。
初級のテキストから始め、初めは簡単なbe動詞の文章からステップ バイ ステップで一歩一歩階段を登って行き、半年がたち、次は一般動詞の文章を、そして過去形。。。と進んで行きます。テキストは全ページカラー版で、アメリカチックな挿絵が外国のイメージをかもしだし、楽しく.英会話.の世界に入っていけます。.英語.だけでなく、外国との文化の違いやマナーの違い、ところどころに“落ち”があって、ユーモアのセンスなども教えてくれます。各ページ毎にテーマがあり、学ぶことはそれぞれのユニットでまとめられています。
お陰さまで、今では彼も少しばかりの英語の会話も聞き取れ、簡単な応対は出来るようになってきました。
本人も自分の英語は上達していることを感じていると思います。 .英会話.の上達には“魔法の杖”はありません。 簡単な文章から何回も何回も反復練習するしか、上達の道はないのです。 私は生徒さんに“今日習った文章を、次回来るまでに30回読んで来て下さい”とお願いしています。毎日5回づつでもいいし、時間があるときにまとめて読んでもOKです。 私が話せるようになった時は、そうして練習しました。
初めは日本語にはない発音で、舌がもつれそうになりました。 何回も発音していくうちに、体で覚えていくようになります。 自分で発音した言葉の意味を、日本語に直すのではなく、そのまま英語のままでイメージ出来るようになります。いままで無かった.英語.の脳が新しい言葉で満たされていくのがわかります。毎回のレッスンでは、脳がフル回転して驚く事でしょう。 でも、知らず知らずのうちに.英語.力がそうして向上しているのです。
私に出来たのだから、きっとあなたにも出来るはずです。 勇気と希望を持って、スタートして下さい。
英会話.KEA校長
ズンドコ(^ε^)♪
2014.9.20 掲載
シンガポール! 我が.英会話.スクールに先月新しく入った生徒(男性の大人)さんがこの度、シンガポールに行って来られました。自分が行った事のない海外の国に行って帰って来られた人から、その国の事などを聞くのは楽しいですね。現地の人とけっこう.英語.もしゃべって来られたようです。シンガポールの人は.英語.話しますものね。
・・私も外国へはけっこう行っています。英語.圏だけではなく、イタリアやフランスにも行っていますが、.英会話.ができれば、現地で取りあえずコミュニケーションは取れますね!向こうも.英語.が母国語でない場合は、ゆっくりとしっかりと.英語.のアクセントをつけて話をするようにしましょう。
ズンドコ(^ε^)♪
2014.9.12 掲載
英語でのプレゼンの練習講座をやりました! 英語の先生になるための教員試験の一部に教育実習というのがあります。それで、私の大学院生の生徒さんが今度、英語でプレゼンテーションをするというので、その模擬練習&レッスンをしました。その時に喋るシナリオ(テキスト)の添削もしました。
・・私もアメリカのビジネススクールに通っていた頃、英語でのライティング&プレゼン(発表)の連続でした。その時に鍛えられた英語&英会話のスキルと経験の蓄積が今になって役立っております。
当時お世話になった大学の教授やアメリカ人同級生の皆さんにはとても感謝しています。
ズンドコ(^ε^)♪
2014.9.4 掲載
ニュージーランド! 私ところで.英会話.のレッスンをしている中学一年生の男の子の家にニュージーランドから一七歳の男子学生が2日間だけですが、ホームステーに来たそうです。
そのニュージーランドの彼は回転ずし(長次郎)がたいへん気にいったそうです。けん玉などの日本のオモチャをお土産にあげたそうで、喜んで本国に帰って行ったそうです。11月には今度は、日本からニュ―ジーランドに1週間みんなで行くそうです。
・・ちなみに、ニュージーランドの愛称は「キーウィ」(kiwi)。ニュージーランドに生息する鳥キーウィから名をとり「ニュージーランドの」という形容詞に用いられます。口語でのキーウィは「ニュージーランド人」という固有名詞に用いられます。
また、オージーはaussieとつづり。オーストラリアの〜またはオーストラリア人、あるいはオーストラリアそのものを示します。
ズンドコ(^ε^)♪
お盆休みも終わりクラスがまた始まりました 学生の生徒さんは勉強にクラブ活動に忙しいようです。また社会人の生徒さんの多くも、本来の仕事の他に大学へ行き直したり、資格試験の勉強をされたり・・と非常に忙しくされています。今日の生徒さんも「昨日も徹夜で仕事でした」とおっしゃってました。みんな凄いな!といつも感心しています。
・・なので、そんなとても忙しい社会人の生徒さんに 「家でも英会話のセルフレッスン..勉強して下さいね」とはあまり強く言えません。でも、テキストのやった所で良いので、繰り返し “英語をしゃべるレッスン” はやって下さい!と伝えています。ゆっくりでいいから、英語のアクセント&イントネーションを強く意識しての “しゃべり”を繰り返しセルフレッスンして下さい!と言っています。
ドライブしてたら、「英会話教室」の看板も2回ほど見かけまして。。
ズンドコ(^ε^)♪
2014.8.12 掲載
本日から新しい生徒さんの授業が始まりました! 外院にお住まいの40代の男性の方で、自営業で会社の社長さんです。非常に知的な紳士で、学生時代に英語の勉強もかなりされてきた感じがします。テキストは中級者用でスタートしました。「箕面の自宅のこんな近くで・・自転車で来れるので助かります」と仰ってました。
KEA.英会話.の.英会話教室.は、箕面市粟生間谷西一丁目です。なので、外院、粟生外院、石丸、粟生新家、粟生間谷西、粟生間谷東、彩都西、彩都、小野原あたりにお住まいの方なら皆さん自転車で通えましすよ!
英語のできる方で英会話のスキルを伸ばすには、第一に、クラスの中でも、家でセルフレッスンする時も、とにかく声を出して英語を(読むのではなく)アクセント&リズムをしっかりつけてしゃべる癖をつける練習をすると良いと思います。。
台風去りましたね。これから暑い夏になりそうです。。。。。
2014.8.8 掲載
箕面もさすがに今日は暑かったです・・ 初級クラスだった英会話の生徒さんが今、中級の英会話のテキストを使って授業をやっています。それももう真ん中ぐらいまで来ました。つまりもう2年以上も私達の英会話教室に通ってくれています。そんな生徒さんが結構な数いらっしゃいます。本当に有難い話です。
子供の生徒さんはもちろん、大人の中級、或いは上級クラスの生徒さんたちの多くも、我々の英会話教室でもう長くレッスンされています、続いています。
今日の生徒さんのうちの一人は大学院生の上級クラスの生徒さんでしたが、彼女の英会話スキルは、それでもまだまだ上達していってます。。
それにしても今日は本当に暑かったですね。。。。。
2014.8.7 掲載
英会話教室 −お盆休み 来週から1週間ほどKEA.英会話教室.もお盆休みに入ります。なので、その補習授業で今週はいつもより忙しいです。箕面.のこの地域は、はっきり言って富裕層の方が結構いらっしゃいますので、夏休みに旅行される生徒さんも多いですね。
その逆に、レポートに追われる大学生の生徒さんや就職活動で忙しい方もいます。大阪の中でも.箕面.は比較的涼しいところですが、先週あたりからは、それでもかなり蒸し暑くなってます。箕面.スパ―ガーデンでも行って温泉入って.箕面.の滝でも眺めながらビールでも飲みたいものですね。
2014.8.5 掲載
新しい生徒さん二人入りました お二人とも社会人の男性の方です。ここへ来るまでに真面目に英会話の勉強をされてきているという共通点を感じました。
二人ともとても真面目な紳士です。そして英語・英会話の勉強に関して、それなりの考え方もお持ちです。なので、これから教える立場の私にとっては、ヤリガイもありますが、結構大変です。。
本日入られたお二人の生徒さんのもう一つの共通点は、お二人とも仕事で海外に行く、そして仕事で英語・英会話を使う、という事です。これは、ご本人たちにとって、かなりのモチベーションになると思います。ちなみに、一人が初級コース、もう一人は中級のテキストを使ってのレッスンになります。
2014.7.29 掲載
英会話レッスン 上級者のクラス 私の生徒さんの中で上級者用のテキストで授業をしているのは3名です。 上級者の方は、初心者に比べて、“伸び代”がありません。なので、今までどおりの普通のアプローチ(やり方)で勉強をしていると、現状維持はできても、あまり上達しません。
そこで我々の出番なんです。今日レッスンをしていて本当にそう思いました。英語を英語のアクセントをしっかりつけて、ゆっくりで良いから、リズムよく英語独特のイントネーションを強く意識しながら“スピーチのレッスン”をしていけば、逆に言えば、そこには、まだかなりの伸び代があります。日本語にはない英語独特の文法&構成、そして日本語にはない英語独特の発音の仕方、アクセント&イントネーション&リズムの取り方を覚えていけば、英語はしゃべれるようになります!
2014.7.21 掲載
英語の勉強と英会話のレッスンの違い 今日の授業でも話題になったのですが、英会話上達のコツは、耳から聞いてそれを覚えて、口から出して相手に伝える.. この作業を毎日とは言いません、週に3日ぐらい30分ずつやれば良いと思います。 難しい単語を覚えたり文法を理解するのはずっと先にして、とりあえずまずは、耳から英語を聞いて、それをしゃべるレッスン(習得)に時間をあてましょう!
2014.7.20 掲載
もうすぐ夏休み、そして御盆休みですね 生徒さんの中に大阪大学大学院の学生さんがいるのですが、「夏休みどこに行くの?」と聞いたところ 「・・勉強で忙しいです。」と答えていました。
またお医者さんをしておられる生徒に 「お盆休みはどっか行かれるんですか?」 と尋ねたろころ、「いえ、どこも。。。家でゆっくりします。」と仰っておられました。皆さん、しっかり活動しているんだなあ?と私は関心したことしきりです。
2014.7.17 掲載
『英検準2級2次面接試験合格しました!』 私の生徒さんが英検準2級の2次の面接テストに合格しました。 去年の12月から教えている中学一年生の男の子です。このテストは中学生には、なかなか難しいと思うのですが良く頑張りました。 「先生、簡単でした。通ってると思います」と実は試験が終わったすぐに、そう言っていたので大丈夫だとは思っていましたが。。。
本来のテキストブックでの授業をやりながら、時間を見つけて2次テストの模擬面接をずっとやっていたのですが、最初は全然できませんでした。 しかしながら、一緒にやっていく内に、この生徒さんだんだんとできて来たのです。
この結果を聞いた時、私は、本人以上にうれしかったですね。「先生、受かりました」と嬉しそうに話してくれました。
2014.7.10
*最近、英検突破のための特別レッスンが好評ですね。特に2級、準2級、3級の2次面接試験の授業です 生徒さんはいろいろです。中学生、30代の教員資格をお持ちの方、会社員の男性、40代の女性・・などなど。
さらに
・・1次試験では、リスニングテストは意外に簡単です。長文読解の問題が難しいようです。そして2次試験の面接は、ぶっつけ本番で行っても合格できませんが、コツをつかめば、これはそんなに難しくありません!